コラム

2025年9月4日

国語を究めてみませんか⑪

 こんにちは、Zukkiです。  日々漢字を学習する際にまず重要なのは、傍線部の変換に終始せず、例文をきちんと読み込み、そこで表現されている場面や状況をよくイメージすることだという話をしました。漢字の学習自体が長い文章を […]


国語を究めてみませんか⑩

 こんにちは。Zukkiです。  山根先生のネツベンに思わず心を動かされる。  塾の漢字や語句の知識のためのテキストに、こんな問いがあったら、家でどのように学習するか、という「宿題」を出したところ前回は終わりましたので、 […]


2025年6月19日

国語を究めてみませんか⑨

 こんにちは。Zukkiです。  「テキストをやる」という発想は、一定の範囲を終わらせることが目的化しやすく、結果的としてその内容を事務的に処理することに時間を使いやすくなってしまうという話をしました。このように日々を過 […]


2025年5月30日

国語を究めてみませんか⑧

 こんにちは。Zukkiです。  さて、「テキストを勉強する」ではなく、「テキストで勉強する」ことが重要だという屁理屈のような話で前回は終わった訳ですが、実はこれは非常に重要な問題です。人間はその時の意識のあり方によって […]


2025年4月30日

国語を究めてみませんか⑦

 またまた誠にご無沙汰しております。Zukkiです。  「本業が〜」などと言い訳をする暇があったら、語彙力をどうつけていくのかというお話を進めた方が良いでしょうから早速前回の続きにいきたいと思います。  語彙力をつける学 […]


2025年2月27日

国語を究めてみませんか⑥

 誠にご無沙汰しております。Zukkiです。  昨年の夏以降、想定外に本業が忙しくなってしまい、執筆までエネルギーが回りませんでした。誠に恐縮至極、深くお詫び申し上げます。  心機一転、頑張ってまいりたいと思いますので、 […]


2024年7月17日

国語を究めてみませんか⑤

 こんにちは、Zukkiです。少し間が空いてしまいました。本業でも忙しい時期に突入してしまいましたので、どうかお許しください。夏は夏でこれまた大変ですが、それを言い訳にせず頑張ってお届けしたいと思います。  さて、国語の […]


2024年6月18日

国語を究めてみませんか④

 こんにちは、Zukkiです。   物事の上達は対象への思い入れ、愛なしにはなされないのであれば、国語の学習もまた同じであるという話をしました。  国語の学習として塾や家で日頃していることの中で、何か一つくらいは「これは […]


2024年5月28日

国語を究めてみませんか③

 こんにちは、Zukkiです。  中学受験の国語は「テスト対策という予行練習」通りにいかない科目なので、日々の学習の目的をテストの成績を上げることに据えることをひとまず止めてみたらどうか、という話をしました。  では、何 […]


2024年5月16日

国語を究めてみませんか②

 こんにちは、Zukkiです。  前回は「国語は試験の成績を上げることを目的にしない方が良い科目だ」ということをお話ししました。 「塾講師のくせに責任逃れをするな!塾は何のためにある!!」  と、いきなり「炎上」しそうで […]


1 2